2021年1月に神戸の新長田にグラップリング専門のジムとしてOPENした「OVER LIMIT JIU-JITSU神戸支部」では、現在新規メンバー募集中!初心者も歓迎です。

誰を信じるか

誰を信じるか

クラスで学んだテクニックが上手くできない時に大切なことは、自分1人で考えて安易に予想して結論づけないことです。

例えば
・足や手が短いからできない
・柔軟性がないからできない
・まだ初心者の自分にはこの技は難しいからできないetc

このように考える前にまずやらなければならないことは解答の丸暗記です。インストラクターに聞くor教則動画で検索かけて見て覚える、そしてその答えをそのまま覚えるしかないです。

なぜならまだ知識の蓄積もなく右も左もわからない状態でゼロからミスの要因を考えることはできないからです。

例え覚えた答えが間違いであったとしても、白帯のミスリードした答えと黒帯のミスリードした答えのどちらを選ぶかという話しになります。

当然後者の方が同じミスリードであってもまだマシだからです。

最低限、手順と間違いのパターンをまず覚えて、スパーである程度できるようになる段階になってから自分で考えて予測を立ててみてください。

また他にもよくあるのは

・そもそもの手順が間違っているのではないか
・インストラクターが間違って技を覚えているのではないか

・インストラクターの言うやり方よりもっといい方法もしくは、他の練習方法があるのではないか

・別の反応をされたら使えなくなるので、この技自体有効ではないのではないか

・そもそも打ち込みに意味があるのか?スパーの方がいいのでは?etc

先に言っておくと、これらの疑問はある意味全部間違っていないです。

ただし、こういう疑問を持つ人が恐らく理解していないのは、技練というのはあくまでシュミレーションだということです。

想定の中で予想を立てて結論づけてしまうと、ただの机上の空論になってしまいます。

またこういう限局的な想定の中だけの理論を理解したつもりになって、スパーでうまくできないということは、ぼやけて切り取った攻防のワンシーン以外のことは、結局なにも分かっていないのと同じです。

実際のスパーではもっと複雑なことが起こっていて、それを技練で相手の反応込みで考えると受け手と攻め手の動きを正確に何通りも再現しなきゃならないのですごく大変です。

そもそも技練は手順を考えるのが目的ではなくて、決められた手順通りに身体を動かすのが目的です。手順の効率化を考えるのは研究です。

また練習方法も技練と同じで、メリットデメリットあって当然です。

これまでうちのジムの練習方法のデメリットを指摘してくれた人はたくさんいますが、逆に長期的に見てどういう効果が得れるかを、効果が出る前に僕に説明してくれた人は未だに1人もいません。

最初の話に戻りますが、

これからなにが起こるかを予測する力がまだあまりついていない人は、安易に予測してはダメだということです。

やるべきことは、予測出来そうな人を見極めて指示通りに動くことです。

そしてそれが身近なインストラクターとは限らないので結局誰を信じるのかという話になってきます。

ただ信じるってすごく曖昧で、大概は人間的な好き嫌い、スタイルの合う合わないで判断することが多いし、かといって人間性に優れている人が正しいかと問われたら、残念ながらそうではないですよね。

なので理想は何人かの長期予想に秀でた指導者の手順を比較検討して、共通項を探し信頼性の高い普遍的な動作を基軸に展開を予測していくのが良いと思います。

しかし現実問題、技を覚えていく中では誰かに騙されたり、裏切られたりする経験を積みながら強くなっていくくらいの心持ちでいいと僕は思います。

騙されたり裏切られたりすることにより、真相に迫る展開になる昼ドラみたいな感じですね。

代表日記カテゴリの最新記事