- 2023.09.27
誰を信じるか
クラスで学んだテクニックが上手くできない時に大切なことは、自分1人で考えて安易に予想して結論づけないことです。 例えば ・足や手が短いからできない ・柔軟性がないからできない ・まだ初心者の自分にはこの技は難しいからできないetc このように考える前にまずやらなければならないことは解答の丸暗記です。インストラクターに聞くor教則動画で検索かけて見て覚える、そしてその答えをそのまま覚えるしかないです […]
OVER LIMIT JIU-JITSU KOBE(オーバーリミット柔術神戸支部) 神戸の格闘技ジム~グラップリング・レスリング・ブラジリアン柔術の常設道場~
代表MASAの思いついたこと、なにげない日常など自由に投稿しています。よろしければお付き合いください。
クラスで学んだテクニックが上手くできない時に大切なことは、自分1人で考えて安易に予想して結論づけないことです。 例えば ・足や手が短いからできない ・柔軟性がないからできない ・まだ初心者の自分にはこの技は難しいからできないetc このように考える前にまずやらなければならないことは解答の丸暗記です。インストラクターに聞くor教則動画で検索かけて見て覚える、そしてその答えをそのまま覚えるしかないです […]
One グラップリングマッチでムスメシが異次元のヒールエントリーを見せて、自分には理解不能💦 昔パンナムでカイオ・テハが変形の50/50でマルファシーニがんじがらめにして勝って「テクニックはステロイドに勝る!」って発言して物議醸した時並の衝撃レベルでした。 エントリーまではジェイコブ・コーチがよくやってるやつやな~くらいの理解でその後の変形のXガードは見たことないしそ […]
1月は練習の参加者が多くめっちゃ楽しかったです。 こんな毎日がこれからずっと続きますように。 そして道場経営だけで食っていける程のお金持ちになってたくさん愛人が作れますように
――日本人の母親を持つチャトリCEOが今も生きている母からの教えは何でしょうか。 「いっぱいあります。1番大切なもの。私のお母さんは子どものときからずっと『チャトリの心は子どもの心、それを大事にしてね』と言います。“子ども”はどういう意味かというと、良いものを信じている。夢、優しさ、正直な心を持つということ。私が大学生のときも仕事に行くときも『チャトリの心を守ってください』って言っていました。周り […]
今日はご近所さんのリライアブルからプロ格闘家の吉村くんが練習に参加してくれました。 技練も僕は普段一般会員にしか指導していないので、プロ選手は流石に飲み込みが異常にはやく常人の3倍くらいのスピードで習得していました💧 格闘技歴は僕より長いにも関わらず指示通りに正確に動いてもらえるし、変なプライドとかが一切なくて淡々としている感じでした。 グ […]
最近は毎クラス良い雰囲気が続いていて、とても充実しています。 みんな練習も熱心に真面目に取り組んでくれているのがなにより嬉しいです。 クラス中にみんなから、この競技に対するリスペクト=真剣さを感じます。 自分の柔術キャリアの終盤にこのジムで良いメンバーと巡り会えて、とてもハッピーです。 テクニックの上達には、うわべで取り繕った謙虚さや礼儀ではなく、本当の意味でテクニックそのものや、そ […]
みんなに読んで貰いたい記事があってリンク貼ってます。 この記事はアリアンシの名指導者&名選手であるコブリンヤとマルセロに関する記事です。 http://btbrasil.livedoor.biz/archives/55796675.html https://mmaplanet.jp/124503
少し古い選手の紹介。 Davi ramos のグラップリング動画です😊 柔術家でレスリングもうまくバランスが良い選手ですね。 ヒールフック全盛期の時代の前は、海外の柔術家の間では引き込み偏重の試合展開が見直されてテイクダウンが流行していました。それが大体今から8年くらい前の話。 道着ありのライト級の世界王者ルーカス・レプリからアームバーを極めてます。 バタフライからのアームバーの解 […]
前回の話の続き 僕がよく訪問する部屋のおばあちゃんはとても可愛らしい人で、笑顔が素敵だった。 カフェオレが好きみたいで冷蔵庫にはいつも大量のカフェオレが常備してあった。 いつも部屋に入ると 「お腹空いた!パン食べたい!お願い!パン買ってきて!」 と頼まれる。「僕らは勝手に買ってきたらあかんことになってるんですよ~ごめんねー」 と言うのが会話の初めのお決まりのパターン。 僕は代わりに冷 […]
以前、仕事で大阪近辺の老人ホームを訪問していたことがあった。 住宅型の老人ホームで外観は現代風な綺麗な7階建てマンションで要介護のレベルに応じて入居者の階が決まっていた。 僕の仕事内容は誰でもできるような簡単なリハビリがメイン。 会話しながら廊下を歩いたり、簡単な足の曲げ伸ばしをやったりと、内容的にはあまり専門的な知識は問われない。 自力で歩く事も難しい入 […]