2021年1月に神戸の新長田にグラップリング専門のジムとしてOPENした「OVER LIMIT JIU-JITSU神戸支部」では、現在新規メンバー募集中!初心者も歓迎です。

MASA

5/7ページ
  • 2021.12.31

一周まわって少しの変化

入会されたメンバーの方から、入会後2〜3ヶ月で体に変化が現れたというお声をよく頂いています😊 例えば ・体重が3〜5kg痩せた ・肩が前に突き出ていたのが、元の位置に戻った(前肩の改善) ・膝の故障で関節の可動域が狭くなっていたのが動きやすくなった ・体幹が強くなった(柔道家とスパーしても投げられにくくなった) この中でも僕自身予想外で驚いたのは前肩の改善と膝の可動域の回復でした& […]

  • 2021.11.14

初試合✖️大阪城✖️再会

~11/13(土) Ground impact west 2021~   ジムとして初めての試合が終わりました。   気になる結果の方は…… タケルさん ・マスター1ライトフェザー級 1回戦                                    P0-18 バックチョーク負け インストラクターの僕は ・アダルトエキスパートミドル級 ワンマッチ          […]

  • 2021.11.09

サイコロ

自分の今使っているテクニックの98%くらいは僕がリスペクトしている選手達を模倣して得たもので、クラスで教えてる技もほぼ全てYouTubeやテクニック動画等から抜粋したものに、初心者でもとっつきやすくできるように少し改良を加えただけで、自分で1から考えた技というものはない。   そんな中で自分の頭で考えている事と言えば、ゲーム全体の構成と各ポジションの使用比率くらい。   あえて […]

  • 2021.10.25

初めての試合に向けて

11月13日に大阪で開催されるグラップリングの試合にうちのジムからは僕含めて2名出場します!👊😤   出場されるメンバーの方は、「とりあえず試合がどんな感じなのか見てみたい」という気持ちみたいで、僕もそれを聞いていいなーと思いました☺ あんまり深く考え過ぎるとちょっとしんどくなりますしね。   今日の練習では試合に出ないメンバーも親 […]

  • 2021.10.10

茶帯の兄弟子と王将

マサジムもメンバーが少し増えて12人になったとはいえ、1日の練習参加者が1人の時も珍しくない。1人の時はマンツーマンでじっくり細かくテクニックを伝えることができるので教える側からするとやりやすくていい。     自分が高校卒業後、初めて柔術を習いに通った道場には既に50人以上の会員がいた。黒帯の先生が1人と、茶帯が1人、紫帯が2〜3人くらいいて、残りの大半は青帯と白帯だった。 […]

  • 2021.09.22

クラス&スパーリングの時のマナー

クラス&スパーリング時のマナー ・ジム内の練習においては安全面、衛生面に関する事項についてのインストラクターの指示に必ず従うこと ・練習時は洗濯された清潔なラッシュガード、ショーツを着用する ・手足の爪を適切な長さに切る ・練習前は手足指の消毒を行う ・体調の悪い時や、37℃以上の発熱時、感染症などに羅感している場合は練習に参加しない ・練習の進行の妨げとなるような私語を慎む ・相手の尊厳を傷つけ […]

  • 2021.09.22

スパーリングの禁止事項

※スパーリングの禁止事項です。スパークラスに参加される方は必ず下記の内容を確認して頂き同意の上参加してください。   禁止事項一覧 ・全ての打撃技 ・相手がタップしているにも関わらず、関節技・絞め技等を解除しない ・手足指の関節、首の関節を極めること ・インストラクターの許可なく、ギロチン、ヒールフック、スタンドの脇固め、スタンドのカニバサミ、スタンドの飛びつきクローズドガード・飛びつき […]

  • 2021.09.21

いいループ

昨日はアルバイトで仲良くなった年下の子達が焼肉に誘ってくれた。僕は焼肉が大好きで、すごく行きたかったけど、昨日は23時まで他の仕事が大阪であったので参加できず。   悔しいのでとりあえず雰囲気だけでも遊んだ感じで1日を終えよう!と思い仕事終わり23時45分くらいにみんなと春日野道で合流した。   僕はよくテクニックのことで、ある種の病気みたいに頭がいっぱいになって抜け出せなくな […]

  • 2021.09.19

祝㊗️🎉 メンバー10人達成!!

メンバーのみんなと、このジム設立運営に関わる全ての人達のおかげで遂にマサジムのメンバーは10人となりました!(パチパチパチ) 6月の段階で0人で、約2ヶ月で一気に10人… …。年内に会員数10人になればいいなくらいに思っていたので自分でもビックリです😲   この出来事の背景にはブレイクダンス出身のメンバーの方が仕事やダンス繋がりのお知り合いを […]

  • 2021.09.13

研究・ディスカッションの時のマナー

テクニックの研究・ディスカッションをする時には相手のプライドを傷付けないような言葉遣いを心がけることがとても大切になります。暗黙のルールがいくつかあるので1度明文化してみようかと思います。   ①質問された時のみ答える 誰もなにも聞いていないのにいきなり技の解説やアドバイスをし始めると少し相手が嫌な気持ちになることがあります。特に経験者は、初心者の人から「この技はどうやればいいと思います […]

1 5 7